ブログを分離しました
管理の都合と URL の簡略化を兼ね、 ログを別サイト化しました。
これで catalpa と netlify の連携による自動アップロードが可能となりました。
5 月 23 日の記事で制作過程を記したのが以下の通りである。
- Catalpa のテンプレートフォルダをコピーする
- それぞれ設定ファイルのマスターを作って投稿毎にコピー
- 投稿の内容を vivaldi のメモで打ち込み、 index(ブログなら記事ファイル)へコピーする
- 一通り揃ったら Catalpa でええ感じかチェック
- 完成物を専用のフォルダへ保存する
- フォルダ群全体をドラッグ&ドロップ
さて、 問題は 5 と 6 なのだ。実は catalpa には netlify で発行したトークンを用いた自動アップロード機能(オートデプロイとも)がある。だから、 それを活用すれば 4 つの手順で済む。
問題点を潰す
さて、 オートデプロイでは少しの問題がある。それは従来までの、 サイト内にブログを置いた場合、 ブログだけアップロードされないという問題だ。
この問題は少しモヤモヤがあって、 どうせなら作者氏に問い合わせてやろうか、 とも思ったが迷惑だろうと感じ別の解決方法を探した。
それがブログの分離である。
URLが短くなりました
これまで、 URL は
「…/blog
といった塩梅であったのが、 今日からは(正確には試行した昨晩)URL が非常に短く 「log~」
で済むようになりました。
どうやら、 Google 先生は長すぎる URL は好まないようで、 それに対応する形。つまり SEO って奴ですね。
また文楽堂の設定ファイル群のリンク変更も、 短い URL なのでミスもない。再考です。
管理
管理も手軽になりました。これまで編集フォルダと、 デプロイファイルフォルダの 2 つを使ってきましたが、 これが 1 フォルダで済む(まあブログを分けたから 2 フォルダには変わりないが)。
さらにはオートデプロイなのでドラッグ&ドロップの必要が無いので、 一々完成フォルダを開いてえっちらおっちらアップロードする手間も省ける。流石オートデプロイといったところ。修正したらそのままアップロードできるのが便利ですわね。
便利な機能はじゃんじゃん活用するのが 21 世紀であります。
- ….
- コラムなど
- ブログ
だったのが、 以下のようになります。
- ….
- コラムなど
- …log
HTML ファイルは生成すべきか否か、 迷うところですが、 とりあえず生成しないことにしようかな、 とか考えたりして。難しいところです。
サイト移行の状況
さて春までのスターフリー、 wordpress のサイトに掲載していた内容も、 大方移行することが出来ました。ただ、 問題は箱根駅伝関連が残っていること。
これは当人のモチベーションが上がらない(コロナ禍で箱根駅伝自体が開催されるか怪しいので) のが大問題です。
まあゆっくりやっていきましょう。