十二月雑記
今月も忙しかったです。思いがけず体調を崩したのが痛恨でなりません。
更新情報
まずは更新情報から。
十四日
解明 ・ 大和宿老衆(4) - 杉若無心 ・ 宇田下野守 ・ 本田武蔵守 ・ 本田因幡守 ・ 池田伊予守など主要な人物にて池田親子周りを更新。父秀氏から常則について削除、 服部少助について加筆、 伊予殿森について加筆。子息高祐について藤堂家時代の様子を立項。
解明 ・ 大和宿老衆、 最近出た論文集二冊について加筆。
十五日
藤堂氏史料年表目録 - 藤堂高虎前史に藤堂大蔵について追加。
それに伴い藤堂左衛門大夫景敦 ・ 右京亮景安兄弟、 久居藩重臣藤堂八座家のすべて - 藤堂高虎前史で藤堂大蔵について加筆。
藤堂景富 ・ 三河守景勝 ・ 美作守景長兄弟にて 「速水景益に嫁いだ娘 (速水越中守藤原景益朝臣妻 信益宗益家益等母)」 括弧内追記、 編纂所紀要の人物比定について追記。
二十六日
トップページには書いてませんが、 内部ファイルを追加して生成 AI ロボット対策の robots.txt を追加しました。何処かで調べてみる必要があるなと夏頃から思っていたのを、 ようやく出来た感じです。
何か特別なことをやる必要があるのかと思っていたのですが、 netlify 公式に書き方が載っていたのでそのままコピーした感じです。サーチコンソールに登録する気も無いので、 これがちゃんと機能しているかわかりませんが…。
まあお守り、 心理的安定の確保といった感じですね。
三十一日
解明 ・ 大和宿老衆、 ジャンプリンク見直し。
解明 ・ 大和宿老衆(1) - 桑山重晴 ・ 横浜一庵 ・ 羽田正親、 横浜一庵項 「秀保期」 が 「秀長期」 になっていたので修正。
解明 ・ 大和宿老衆(2) - 藤堂高虎 ・ 多賀秀種、 多賀新左衛門項 「豊臣時代」 の見出しが崩れていたので修正。
雑録
今月はクリスマス直前に三重県津市の旧久居市へ旅する予定だったのですが、 その前後で風邪を引いてしまい断念しました。悔しいです。
風邪記録
秋にも風邪を引いたのですが、 ライフログとして今回の風邪の記録を書いておきます。
七日の土曜日に皮膚科へ行ったのですが、 その際に予約の時間に慌ててマスクも付けず走って行ったのがまず良くなかったです。すっかり喉は乾燥して、 夕方には喉の左側が微妙な状態になって、 夜には少し鼻水も出ました。この辺りで少し風呂で体温が上がりにくい状況になったのが良くなかったのかもしれません。(この辺りで家人が少し喉を痛めていたので、 ここで貰ったのもあるのかもしれません)
喉は次の日もイガイガしている感じで、 その日の晩、 寝ている最中に喉が染みて悪化を感じました。月曜日に受診、 風邪の引き始めということで 5 日分の薬を貰って大人しく過ごすことにしました。
幸い熱は出なかったので、 一日休んで火曜日には良くなるかなと思ったのですが、 電車の乗り換え時階段上ってたら気持ちが悪くなり、 そのまま電車立ってたら血の気が引くのを感じて、 途中駅で引き返すことにしました。
その日はもう腰が痛くなるまで寝て、 夕方には薬も効果が出たのか喉の違和感が解消しました。根本的に睡眠不足だったのかもしれません。
水曜日には元気になったのですが、 入浴時に鼻が痛くなるぐらい鼻水が出て、 木曜日には嗅覚が鈍くなりました。鼻の中がヒリヒリして、 部屋の臭い、 ガスファンヒーターの臭いがわからなくなる感じです。トイレの芳香剤、 線香やらっきょうの臭い、 味覚は大丈夫でしたが、 その状態が二日ほど続いて、 金曜日の午後に受診。
こちらも睡眠と薬の効果で、 火曜日ぐらいには元通りになりました。
そうして久居行きを諦めた二十四日。この日エルゴメーターでトレーニングをしていたところ、 暑くなりマスクを外した。そして水分も取らずにやってしまい喉が乾燥。
二十五日は喉がイガイガ状態で (ここでインフルワクチンを接種したので、 ついでに診てもらえば良かった)、 飴を舐めたり水分をこまめに補給して翌日には脱したのですが、 金曜日二十七日に再び鼻が詰まり午前中受診。午後には嗅覚が再び鈍くなりました。
嗅覚は次の日に回復したのですが、 その日の朝夢の中で蓄膿っぽい臭いがあったので、 副鼻腔が良くなかったのかもしれません。
それから三~四日、 鼻と喉の間がまだまだ違和感があり、 喉も少しイガイガしています。ちょっと嫌ですね。(後鼻漏で喉を刺激しているのか?)
でも身体を動かしておかないと鈍ってしまいそうだし……。
悩ましいですね。
身体の問題
体力が課題の一年でしたが、 最後の最後で宿題を課された気分です。ついでに左手首小指側も依然違和感が再発気味で、 腕立て伏せもやりにくい。身体の使い方から見直さないといけません。
そうそう左肩をよく痛めていたけど、 あれは確実に寝転びながらスマホをやっていた影響だと思う。手首にも負担になるから、 スマホの両手持ちを二十九日から頑張っています。(まさか手首で F 先生に親近感を覚える日が来るとは)
また左脚大腿部の付け根も、 自転車で止まった際に縁石へ脚を乗せる動作などをするとかねて違和感がありました。これも少し悪い癖になっていて、 ちょくちょく違和感が出るようになってしまいました。
これは腸腰筋が原因なのか 「大腿筋膜張筋」 が原因なのか謎です。なかなかストレッチしにくい部分でもあるから余計に。
副鼻腔炎と喉、 左肩、 右手首、 左脚太腿付け根は来年の課題ですね。まだまだ強さが足りません。喉はだいたいマスクを外したあたりで悪くなっているので、 原因はわかりやすいかも。ただ昔を思えばマスク付けていなくても大丈夫だったのになあとか思ってしまいます。もう若くは無いという事なのかもしれません。水分補給で喉を潤すことも意識していきたいです。
結局こうした体調的な問題が起きると、 多賀氏周りの記事手入れが出来なくなったり、 来月のリステライブに向けたトレーニング計画も水の泡なので、 宜しくないですね。
コロナになってから一年ぐらい、 キリンのプラズマ乳酸菌飲料を飲んでいたのですが、 今年は夏以降飲めていませんでした。やはり飲まなくなってから風邪をひいているところを見ると、 免疫力を高める効果は宣伝している通りなのかもしれません。来年はこまめに飲むようにしたいところです。
トレーニング記録
さて今年も何度かエルゴメーターでトレーニングをした訳ですが、 酸欠で倒れたことは忌々しい記憶として今も残っています。
懲りずに (?) クリスマスイブの日にトレーニングをしてきました。何をするでも無いですが、 当座の目標としてはライブへの身体づくりのため心拍数 120 前後を意識しました。
前回アップも無しにいきなりしんどい事をしたので、 今回はアップがてらしんどくならない負荷(1.5kp)で 20 分を最初に行いました。
すっかり自転車にも乗れていないので 20 分持つか心配でしたが、 意外と耐久出来て、 最後の方は心拍数を 150 近くまで持って行くことが出来ました。だいたいこの負荷で心拍数 120 前後を維持するには回転数が 80 前後となり、 普段の自転車よりはゆっくりペースですね。もう少し軽い負荷で回転数を追い求めても良かったかもしれません。
このぐらいの負荷と回転数では出力は丁度 100W ぐらいでした。最後はもがいて心拍数が 150 を越えたのですが、 何とか倒れることは無かったので良かったです
ウォーミングアップをした後、 何をやるかトレーニングメニューメモを見ながら考えていたのですが、 そういえば無酸素パワーテストをまともにやったことが無かったので実施しました。
体重は最近厳密に測っていないので、 施設内の体重計で着衣 51kg (体幹部の筋力が足りない) でしたので目安に従い厚着分をマイナス 1kg して 50kg に設定しました。もしかしたら本当に 51kg なのかもしれませんが、 まあ微差とします。
1set
4kp を 10 秒→最大 120rpm、 最大パワー 469W (9.4W/kg)
2set
5kp を 10 秒→最大 114rpm、 最大パワー 559W(11.2W/kg)
3set
6kp を 10 秒→最大 100rpm、 最大パワー 589W(11.8W/kg)
といった具合です。
結果最大無酸素パワーが 644W で体重比にすると 12.9W/kg。昨年四月に行ったときは 516W の 9.6W/kg だったので、 大きな進歩といえます。評価基準ではまだマイナス 1 なので、 何とか 14W に達したいですね。
ちなみに弾き出されたトレーニング値はハイパワートレーニング値が 8.2kp、 ミドルパワートレーニング値が 4.9kp でした。
自転車にもあまり乗れていない運動不足自覚人間ですが、 それでも数値に成長が見られるのは体重の僅かなアップと、 テクニックに依るものでしょうか。考えてみると駅で階段を使うことが多かったり、 歩く距離と心拍数の上昇を意識しているのが良かったのかもしれません。
来年は、 去年も書いた気もしますが、 もう少しトレーニング頻度を上げ (せめて二ヶ月) 数値をモニタリングできたら良いなと思います。
アウター購入
トレーニング後は施設近くの慶長期藤堂屋敷跡を訪ね、 その後アスショク (アスリート食堂) でランチ。
その後、 新宿の自転車用品店にて防風裏起毛でゆったりとしたパーカーを買いました。
これまで数年使っていたユニクロのマウンテンパーカーが、 袖口が解れてきたり裾が破れ穴が空いたのでアウターを探していたのです。モンベルか何か自転車向けのか迷って色々見ましたが、 自転車向けで二万円は超えますが国産の製品があったので買って見ることにしました。正直モンベルのノマドパーカーと迷ったのですが、 表面の素材の好みでリンプロジェクトの鬼起毛パーカーを選んだ訳です。
自分は防寒性皆無のマウンテンパーカーの中にフリースを着込むのがここ一年の嗜みで、 鬼起毛パーカーはフリースを着込んでもキツくない遊びがあるのが良いです。本当はインナーから中も機能性があるとフリースも要らないのでしょうが、 そうしたものを持ち合わせていないので仕方ありません。
年が明けたらライブに向けてモンベルで機能性のインナーを買うつもりです。30 日にフリースを中に着込んでパーカーを着て走ったところ、 日向は暑く高速道路の下の日陰で冷えを感じたので、 機能性のインナーで改善されると良いなと考えています。ただ素材によって痒くなりそうなのがちょっと心配なので、 よく聞かなければなりませんね。
来年の更新予定
さて年明けの更新予定ですが、 一番は多賀氏関連です。何よりもこれが先。
その後は高虎年表でしょうか。
というよりもアニメ遍歴記事もどうにかしたいので、 そろそろ書かないとなあと思っています。
それにしても今年もよく書きました。
春からどのくらい更新できるのかわからなかったものですが、 小説を並行しながらよく調べよく書いたと思います。
その分犠牲になっているものもあり、 一部読む時間が無くなった漫画もあるので、 根本的に時間の使い方が下手なのかもしれません。来年度どうなるかはわかりませんが、 忙しくなるなら時間の使い方とメリハリを意識したいですね。
そして何より出不精脱出ですね。身体のためにもなるので、 もう少しお出かけしたいなあと思います。
他に PC も新しくしたいですし、 そのついでに部屋も少し模様替えしたいなあとも考えています。やることが多い。寝込んでいる場合では無いですね!
それでは良いお年を。
これより先は借りてきた論文集をじっくりと読みたいと思います。