二月雑記

今月更新履歴と雑録です。

更新情報

二月八日

catalpa のバージョンアップに併せて 崩れていたリンクの修正 注釈の脚注化を実施。要はプチリニューアルです
また一部記事に加筆など。
最も古い藤堂高虎宛書状は? 高虎関係資料未収について注釈。
藤堂家伝来黄金の茶釜考 要登録 削除。
藤堂氏と名前が並ぶ京極氏被官について 佐々木尼子刑部少輔 政高についての項目を整理。また多賀四郎右衛門尉 多賀豊後入道について 本稿まとまったら書く とする
永禄四年の争乱 永禄五年の動静- 高虎年表 多賀常陸入道に関する記述をシンプルに変更。また注釈部分で加筆あり。
京極五郎を考える 尼子義久のその後について注釈。
系図と編纂史料への疑問 そして藤堂高信は実在したのか - 藤堂高虎前史 梅戸高実に関して表現変更。

大変壮絶な作業でした。
まだまだ実装したい機能はありますが のんびりやっていこうと思います。

二月十六日

仙台旅行記公開。
ようやくの更新。少々まとまりが悪いと言った記事ですが 何より出すことが大事だと思うので…

二月二十四日

藤堂氏と多賀氏の関係について 内容を 系図から考える高虎はじめ藩主宗家の先祖として挙がる多賀氏についての考察 へ変更。
解明 大和宿老衆(2) - 藤堂高虎 多賀秀種 文禄四年(1595)三月頃の動向について加筆。

藤堂氏と多賀氏の関係についてを やっと動かすことが出来ました。それぞれの事績は本田洋先生の稿に譲るとして ならば自分は何が出来るのだろうか と考えたのがこの記事です。
史料の読み直しは大変効果がありました。同時に後年の編纂史料だけでは限界も感じるので 大変悩ましいところです。

雑記

今月も色々やりました。

今月の健康

さて折からの股関節の状態ですが 痛み止めにそこまでの効果を感じませんでした。
敢えて言えば右手首の具合は悪くないかなといった感じです。マウスを動かす程度なら難なくできるようになりました。まだ腕時計を見るような動作は不安があります。

問題は左股関節です。
21 日に再受診して相談したところ MRI を撮ってみようという話になりました。
早速 23 日に MRI。そして今日 28 日に結果が出ました。MRI は赤子以来と母親に言われましたが うるさかったです。
結果としては股関節や周辺の筋肉に異常は見られず 運動しても問題は無いとのことでした。また睡眠不足やメンタルの話 痛みが原因なのか メンタルが落ちているから痛いのかわからない をすると そういったことで痛むこともあるようです。
睡眠不足の他に免疫による部分 例としては膠原病があげられましたが かつて免疫によって脱毛症を引き起こしたことがある身としては何れもありえそうな理由と感じました。さすがに膠原病やリウマチのような 他の箇所が痛むとか手が強ばるとか そういったことは無いので現状は様子見です。
ただ運動はした方が良いと言われたので 無理ない範囲で再開したいと思います。すっかり自転車に乗りたい乗りたいとウズウズしていたので。痛みがあるときや休む とも言われました。無理しすぎない ですね。

考えてみると 少し秋からストレスがあったりしたので 積み重なっていったのが原因なのかも知れません。

他に健康的なところで言えば 眼鏡を新調するにあたり視力を測りました。今の眼鏡でも概ね問題は無いようですが モニターとの適切な距離を考えると少し見にくいところがあったので 少し上げてもらいました。
そして馴染みの眼鏡屋さんでフレーム レンズを選びましたが ちょっと奮発しました。奮発してばかりですし 安いところならもっと安く作れるのでしょうが 馴染みの店なので気にはしていません。明日出来上がるので楽しみです。

また遅いぐらいですがストレッチポールも導入しました。結構良いですね。

パソコン周り

さて新 PC を導入して一ヶ月が経過しました。今のところ問題なく動いており安心しています。まだ悪名高い 24H2 は入れていないですが これが入ったときにどうなるかが心配です。

さて先月中古モニターに不満があると書きましたが EIZO 公式オンラインショップで未使用型落ちモニター EV2450 を購入しました。
調べると 2014 年発売開始で 2020 年に生産終了とのことなので 少なくとも 5 年落ちといったところでしょうか。
EIZO は石川県の企業なので あの震災にも耐え抜いたのは素晴らしいです。そして出荷される際は豪雪で遅れて届きました。数奇な人生ですね。

23.8 インチの FHD HDMI 接続にも対応しており 発売当初は HDMI は別売りだったのが このアウトレット商品は付属になっていて素晴らしいです。やはり HDMI の方が気分的にも落ち着きます。試しに DVI でも接続してみましたが やはり画質に変化はなかったです。
起動してみると白色の表現が本当に綺麗で落ち着きました。目に優しいとの評判通りです。
元々の EV2450 はそろそろサポートが終了なので 到着後サポートにメールで問い合わせたところ こちらの商品はしっかり 5 年保証とのことで助かります。

スピーカーが内蔵なのも嬉しいですね。ヘッドホン付けっ放しは疲れるので そこまで音質は気にしないコンテンツなどは内蔵スピーカーに出力させています。まあ最低限 音が鳴る 程度ですが 自分としては許容出来る範囲です。
ただモニターのヘッドホン端子と パソコン本体のヘッドホン端子ではちょっと音が違うかなと思いました。沼の民ではないですが 深み というのでしょうか。ここが違うと感じましたね。

また FHD windows11 の良くないところですが どうしても文字が気になるシーンが出てきてしまいます。DPI 値が Surface から落ちるので仕方が無いのですが。こうした点を解決させる方法として 4K モニターが隆盛を極める昨今ですが そんなものを置くスペースは無いし 正直パソコンのスペック的には心許ない部分があります。
まあモニターの保証が切れる 5 年も経てばパソコンも買い換え時期でしょうから ここで 4K 対応のスペックを組んで EIZO 4K モニターを購入する。そのような形になるのでしょう。最も 広いスペースが必要となりますが 5 年でどうにかなるのでしょうか。

総合的に見るとデザインもホワイトで美しいですし 機能も十分 画質も十分。大変満足しています。

他に一太郎を導入しました。オフィス系ソフトも必要だったので全部入りのプラチナ版です。
何より ATOK は安心しますね。ただ一々ログインしなきゃならんのは面倒です。また辞書の移行にも手間取りました。まだ設定を完全に弄れていないので 早くやりたいと思います。
これから年に一回購入し続けるのかあと思うと少し…ですが まあ時代の流れですね。
ところでスマホも ATOK が使えるようになったのですが galaxy のキーボードに最適化されてしまうと逆に ATOK に違和感が出てしまいました。まあ PC オンリーで使いたいと思います。

今後の予定

今後の予定ですが 小説と多賀関連記事といったところです。一つ研究ノートで書きたい内容もあるので 徐々に稿を起こしていきたいですね。あっリステライブ感想記事も書かなきゃ。
正直運動不足は否めないので 運動習慣と両立すると更にペースは落ちるかも知れません。今年は健康第一 外に出るとこを目標としているので仕方ないですね。
まあ無理のない自分のペースを作り上げていきたいところです。