5月雑記
また少し身体が弱り始めています。
更新情報
それでは、 まずは今月の更新内容からです。
五月六日
大伯父に関する記事公開終了。
その他誤字訂正など。
羽田正親に関する考察、 司馬遼太郎作品に見る藤堂高虎、 藤堂高虎誕生前夜 (天文~弘治)、 藤堂高虎の誕生 (弘治二年)、 永禄四年の争乱、 永禄五年の動静,永禄八年の動静と永禄九年の中郡戦乱
五月三十一日
五月雑記公開
今月の健康
さて今月はそこまで更新できなかったのですが、 ちゃんとアウトプット ・ インプットに史料探しは続けています。当たり前ですね。
(でもここにきて滋賀県立図書館のサイトが不正アクセスで使えなくなっているのがだいぶ不便)
で、 ゴールデンウィークの前半は自転車で都内を廻ったりした訳ですが、 後半は天気がそこまで良くなかったので自宅周辺での筋トレに専念していました。
ちょうど youtube を眺めていると広背筋に効かせる懸垂が紹介されていて、 これを雲梯でできるかな?と挑戦したり、 よくトレーニングしている公園の器材と向き合っていました。
で、 問題が起きたのはトレーニング後です。
まず五月三日にトレーニングをした際に左肘に少し力が入った。そして夕食を食べる際に茶碗を持ち上げる手が重い。二の腕に上手く力が入らないというか。これでやりすぎちゃったなあと思ったのですが、 一週間経った十一日の日曜日にも懸垂などをしたところ同じ症状に痛みが出た訳です。(公園の器材と向き合った時)
実に愚かでした。負荷が強すぎるのとフォームや動きが雑だったことが原因でしょう。また左肘や肩甲骨の動きを無視してきたことも原因なのでしょうね。以前から左肘の曲げ伸ばしで、 骨がカク ・ ゴリっとなる感覚はあったのですが、 見て見ぬふりをしてきました。
二十三日に整形外科で診て貰ったところ腱が炎症を起こしており、 一ヵ月の安静を言い渡されました。診察で症状を再現したのですが、 そこで痛みが出て五日ぐらいは大変でした。カク ・ ゴリっとなるのは骨と筋がぶつかっていたらしいです。可動域に気をつけるよう先生から言われました。
更に五月九日に自転車で編纂所まで走った際に、 何を思ったのかサドルを高くしてしまい左膝の内側も痛めていました。もう歩行にも影響が出て大変でしたね。大腿四頭筋の弱さです。ハムストリングばかりに着目しやがって、 というところです。
同時に左肩もバキバキになっていたので (今もですが)、 今月の後半は身体が地獄でした。キーボード作業で肩肘にストレスがかかるので難しいですね。ストレッチポールを上手く活用しないとなりません。
三週間 (一週間) 経ってどのくらい動かせるのか、 まだ怖いところがあります。肩甲骨だけ動かす腕立て伏せでも痛む時は痛むので、 秋ぐらいまでは強度を上げずに低強度のコンディション調整レベルでしょうかね。またこの際だから腱に良いというコラーゲンゼリー飲料も試してみようと考えています。
で今週、 火曜日に起床したとき股間 ・ 下腹部に違和感があり、 食後の胃腸の感覚も妙でした。股間 ・ 下腹部の違和感はストレスだったり、 繋ぐ筋肉の調子が悪いようで今は落ち着いていますが、 胃腸の症状がどうにも重苦しい感じで、 一年ぶりに便通も宜しくない。まだ膨満感とか胸焼け ・ 酸味とかは無いし、 口内の臭いがちょっと変程度で済んでいます。今日は水分補給を意識したら幾分か楽になりました。続けていこうと思います。
ストレスの原因は、 寒暖差に加えて政治関連で刺激が強すぎる情報に触れてしまったことだと思います。もう例の SNS は駄目ですね。
雑録
今月は何処か行きたいなと思いましたが、 結果的に負傷してしまったので何処にも行けませんでした。それでもリステのライブは配信で視聴したのですが、 いやあ 6 人のクオリティが凄い。小宮山さん、 未莉依さん、 中林さんが特に素晴らしかったですね。来月のライブは参戦するので楽しみです。
そして二十三日に東プレ REALFORCE の R3 というキーボードを購入。ロジクールの赤軸」 キーが駄目になってしまったので、 どうせなら良いのを買おうと標準的な 45g 有線白で静音タイプを選びました。ヨドバシのポイントで五千ポイント使って少し安くなりました。この記事も R3 で書いていますが、 本当に静かで打ち心地も気持ちいいです。最初からこれにしておけばよかった、 と思うぐらい。最高です。何年持つかな。
キーボードを買うついでに公開初日のプリンセスプリンシパル最新話も見てきました。此方も良かったです。
それではまた来月。ともかくライブまでには少しでも身体が良くなるように、 コンディション調整を入念に行いたいと思います。